INFORMATIONお知らせ

  • 2023.03.10社会人の方へ企業の方へ

    各種融資・利子補給制度のご案内
    勤労者・就業者の生活の安定を図るため、金融機関と協力して、生活資金の融資及び利子補給制度を設けています。 ※令和5年3月10日から利率が改定されました。
  • 2023.03.06企業の方へお知らせ

    【福井労働局からのお知らせ】改正育児・介護休業法への対応について
    男女とも仕事と育児を両立できるように、産後パパ育休制度の創設や雇用環境整備、個別周知・意向確認の措置の義務化などの改正が行われ、令和4年4月1日から段階的に施行されています。
  • 2023.03.06社会人の方へ企業の方へ

    職場のパートタイム・有期雇用労働法への対応状況を確認してみましょう
    福井労働局から、改正パートタイム・有期雇用労働法(令和3年4月1日施行)に関するお知らせです。
  • 2023.01.17企業の方へお知らせ

    業務改善助成金のご案内
     福井労働局から、業務改善助成金(通常コース)のご案内です。  中小企業・小規模事業者等が事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、設備投資を行った場合に、その投資費用の一部を助成する制度です。また、令和4年12月から改定され、より活用の幅が広がりました。詳しくは、ページ下部から、ホームページ又はリーフレットをご覧ください。 【令和4年12月改定のポイント】 ・助成上限額の引上げ…事業場規模30人未満の事業者について、助成上限額を引き上げ ・助成対象経費の拡充 ・対象事業場の拡大…事業場規模100人以下とする要件を廃止 ・申請期限の延長…申請期限を令和5年3月31日まで延長 【助成上限額・助成率】  ※10人以上の上限区分は助成対象事業場欄にある、「特例事業者」が対象です。
  • 2023.01.17社会人の方へ企業の方へお知らせ

    休日・夜間労働相談会のご案内(福井県労働委員会)
    福井県労働委員会からのお知らせです。 労働問題の専門家(福井県労働委員会委員)が、解雇・賃金など労使関係の悩みや困りごとの相談に応じます。 相談は無料、秘密厳守です。 県内で働く労働者・使用者の方であれば、どなたでもご相談いただけます。
  • 2022.12.12学生の方へ保護者の方へ社会人の方へ企業の方へお知らせ

    福井県特定最低賃金の改正について(令和4年12月24日改定)
    福井県特定最低賃金が改正されます。
  • 2022.12.06学生の方へお知らせ

    大学生向け就活イベント「企業訪問ツアー」
    県内外の大学生を対象に、市内企業の訪問や就活対策講座、福井で働く先輩との交流会などを行います。 福井の企業を知って、就活の知識やノウハウが得られるのはもちろん、実際に福井で働いている人にたくさん出会えて、福井での就活を考える仲間ができます! ページ下部の申込フォームに必要事項を記入し、お申込みください。 申込期間は終了しましたが、まだ枠に余裕がありますので、参加をご希望の方はしごと支援課(0776-20-5321)までお問合せください。
  • 2022.09.09社会人の方へ企業の方へ

    男女の賃金の差異の情報公表について
     常時雇用する労働者が301人以上の事業主を対象として、「男女の賃金の差異」が情報公表の必須項目となりました!  日本における男女間賃金格差は、長期的に見ると縮小傾向にありますが、他の先進国と比較すると依然として大きい状況にあります。  こうした男女間賃金格差の現状を踏まえて、更なる縮小を図るため、令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して、当該項目の公表が義務づけられることとなりました。 各企業のホームページや女性の活躍推進企業データベース(https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/)等に公表されます。
  • 2022.09.01社会人の方へ企業の方へお知らせ

    不妊治療と仕事の両立支援の取組について(福井労働局からのお知らせ)
    福井労働局からのお知らせです。 令和4年4月からくるみん認定制度に「プラス」認定制度が創設されました。
  • 2022.08.30学生の方へ保護者の方へ社会人の方へ企業の方へお知らせ

    保護者向け就活ガイドを作成しました
     地元就職を促進するために、県外の大学に進学されたお子さまをお持ちの保護者の方に向けた、就活ガイドブックを作成いたしました。  このガイドブックを参考に、福井の良さを再発見し、お子さまが福井でのUターン就職を前向きに考えられるよう、保護者の皆さまから伝えていただけたらと思います。  お子さま自身にも読んでいただける内容になっておりますので、ぜひご覧ください。 (下記添付ファイル「保護者はいつでも子を想いサポートする~就活中の子を持つ保護者をサポートするガイドブック~」) 
(C)福井市商工労働部しごと支援課